私たちの考え方
誰にでも当てはまる”正しい考え方”など存在しませんが、自分たちにあった考え方を軸にして仕事を勧めることが重要と考えています。以下は、私たちが大事にしているいくつかの考え方です。
そして考え方も変化していくでしょう。
1. 小さいものは美しい
大は小を兼ねない。小さいものは大きいものにはない利点がいくつもある。
2. 一つのことをうまくやることが基本
一つのことに集中することで、不要な部分をなくせる。それらを組み合わせることで大きな事や複雑な課題にも取り組める。
3. できるだけ早く試作する
プログラムでも経営戦略でも、試作が重要だ。試作が全体設計の重要な部分となる。
4. 効率より移植性
組織においても、プログラムにおいても効率より、移植性を優先する。過度な最適化は機械学習における過学習のようだ。
5. データは保存方法に拘る
つねに移植性の高いデータの保存方法を考えよ。
6. てこの原理をつかう
てこの原理を最大限にいかせる仕事の仕方や、システムの作り方をしよう。
7. 劣る方が優れている
「最大公約数」的なシステムや組織は強い。高級品ではないが効率的なもののほうが、高品質で高価なものよりも断然受け入れられやすい。
8. 過度な対話型プログラムは避ける
対話型プログラムは拘束的プログラムである。人間がボトルネックとなるシステムは避ける。
9. 付加価値より必要価値、ブランド価値
付加価値より必要価値、ブランド価値を大事にします。